2013年4月1日から、HPVワクチンは定期接種となりましたが、同年6月14日付けで厚生労働省より、同ワクチンの積極的な接種勧奨は差し控える旨の通知があり、足立区も通知を踏襲しておりました。日本以外の国々では、その間も接種を継続し(最近では女子のみでなく男子へも)、子宮頚がん(前がん状態も含む)の発症数の急激な減少を見て、日本でもやっと再開を決めました。この間、接種の機会を得られなかった方々(1997年4月2日から2006年4月1日生まれの女子の方)には、現在各自治体より「接種券」が送付されたかと思います。資料を良く読んで、是非接種を受けられることをお勧めします。当院では予約なしで接種を行えますので、接種券を忘れずに持参してください。詳細は、足立区のサイト
(HPV(ヒトパピローマウイルス感染症)ワクチン定期接種|足立区 (city.adachi.tokyo.jp))を参照ください。 「定期接種対象年齢の方々(小6~高1相当)は、「9価ワクチン(シルガード)」の接種を行います。初回接種から6~12ヶ月後に追加接種の2回接種でOKです。(定期接種以外の方は3回接種が必要です) また、既に「4価ワクチン(ガーダシル)」で接種を開始している方も、「9価ワクチン」に変更は可能ですが、合計3回の接種が必要です。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou/hpv_9-valentHPVvaccine.html また、2024年度より、足立区では男性に対してもHPVワクチン接種の補助を全額行う事になりました。詳しくは、下記をご覧になり、接種券を入手してください。尚、使用するワクチンは「4価ワクチン(ガーダシル)」のみです。お気軽にお問い合わせください。03-5849-5611受付時間 9:00-17:30 [ 日・祝日除く ]
メールでのお問い合わせはこちら
生後2ヶ月から開始するワクチンの種類が増えました。古から、産まれた子ども達は、生後6ヶ月頃になるとカゼウイルスを始め、種々の感染症に罹患する中で自分の免疫能を培っていきます。しかし、無防備で罹った場合には問題を残す病気も少なくありません。予防接種のあるものに関してはお子さんには出来るだけ受けさせましょう。
もともと日本は予防接種の後進国と言われていますが、それでもここ十年ほどで、やっと数も増えてきました。しかし、受ける方も接種する方もその増加のスピードに追いつけない事も多く、当足立区でも接種を行う医療機関(医師)こそ多数ありますが、昔からこどもの予防接種の普及を積極的に行ってきた「VPD(NPO法人VPDを知って、子どもを守ろうの会)」のメンバーは僅か3名しかおりません。ご両親がこども時代に行われていたのとは大違いです。何となく、「生後2ヶ月になったら開始」というだけでなく、数も多いのですが、それぞれのワクチンに関しての知識などの情報もしっかり理解した上で我が子にワクチン接種を行いましょう。
その為には、是非この「KNOW・VPD」をご覧頂き、スマホにワクチン接種を記録できる予防接種スケジュラー スマホアプリをご利用ください。
新型コロナウイルス感染に伴い、「免疫」という言葉を良く耳にするようになりました。一方で、「アレルギー」という言葉も、日常会話の中で良く出てくるかと思います。
例えば、「スギ花粉症がある」とか「ネコアレルギーがある」とか「そばアレルギーがある」などですが、そもそも「アレルギー」とは何でしょうか? 実は、「免疫」と「アレルギー」は似たような状態でして、「異物」に対して体が起こす反応が、自分にとって有益な場合は「免疫」と呼び、不利益な場合を「アレルギー」と呼ぶ事が殆どです。
アレルギーの「検査」(多くは血液で、体内にある抗体を測定します)は、医療機関であればどこでも可能ですが、大事なのはその結果の解釈でして、これが実は重要なのです。単に数字の並んだ伝票を見て、数字の多いものに対して「○○にアレルギーがある」と言われることもあるかと思いますが、それは間違いです。
アレルギーの診療の殆どは、詳細な問診(いつ、どの様な時に症状などが現れるのか、など)をする事により、アレルギーかどうか推測し、それを裏付けるために検査を行う、と言うのが王道なのですが、残念ながら現在市井で行われているのは、血液検査の結果(抗体価の数字)が先にあり、その解釈がされていないことが殆どです。これはアレルギーの診療とは言い難いです。アレルギーの診療は検査から考えるのではなく、まずは診療(問診)から考えるのが本当です。
いまは丁度花粉症(スギやヒノキの)の時期ではありますが、花粉症に対する投薬はどの医師でも出来ますが、最近やたらと「舌下免疫療法(SLIT)」勧める医師がいます。治療には作用及び副作用が必ずあります。そこの説明をきちんと出来る医師の元での治療をお勧めします。
午前:9:00~12:30 ※受付は12:00まで
午後:13:30~18:00 ※受付は17:30まで
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 〜 12:30 | ● | ― | ● | ● | ● | ● | ― | ― |
13:30 ~ 18:00 | ● | ― | ● | ● | ● | ● | ― | ― |
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 〜 12:30 | ● | ― | ● | ● | ― | ● | ― | ― |
13:30 ~ 18:00 | ● | ― | ● | ● | ― | ● | ― | ― |
お気軽にお問い合わせください。03-5849-5611受付時間 9:00-17:30 [ 日・祝日除く ]
メールでのお問い合わせはこちら